デジタル広告に携るからといって、技術者になる必要はない。


今日は具体的な事例ではなく、私が聞いてきたお話を書かせていただきます。仕事関係でお会いした方なので名前は出せませんが、ご了承ください。

その方は、日本のインターネット黎明期からネットマーケティングに関わってこられた、あるITコンサルティング企業の女性マネージャーです。最初に、こう仰いました。
「私はネット業界今年で9年目ですが、JavaScriptも分からなければ、HTMLを書くことすら出来ない。」
これは、よくある「管理職の傲慢」ではありません。「できないから何だ。それはお前らがやれ」という発想のネット企業管理職の方にお会いすることも少なくありませんが、次の言葉でそうではないことが分かりました。
「ただ、出来ないことと出来ることの線引きは分かる。その肝さえ押さえておけば、テクノロジーを活用したネットマーケティングはできる」

なるほど、と思いました。英語学習に例えると分かると思います。英語の基本的な文法をいくつか学んだ後は、「英語のクセ」を見極めることが出来さえすれば「通じる英語」を作ることができるようになりますよね。それと同じことです。
ITコンサルの会社では、技術者がコンサルタントをしていることが多いと思います。このメリットが大きいのも確かです。「発想」から「実現」までを一貫して、クライアントの課題から技術までを深く理解した一人の人物が行えるのは素晴らしいことです。仕事が速く進みますし、なにより、口のうまい営業に乗せられた時に起こりがちな「アイディアは良いのに実現ができない」というジレンマに陥りません。
しかし、必ずしも技術者がコンサルテーションまで出来るとは限りませんよね。また逆に、コンサルテーションはしなくてはいけないけれども、技術的には未熟である、という場合もあります。(こちらの方が多いかも知れません)
後者の場合、技術を勉強する必要がありますが、HTMLのタグ1つから学び始めるのでは、いつまでたっても最新技術まで追いつきません。そういう場合、インターネット技術のクセを覚えれば良いのです。以下に、私が思いついたクセをいくつか並べてみます。

  • 自サイトへの訪問ユーザーを何の仕掛けもなしに特定することは不可能。
  • アクセス解析によってホストの確認程度はできても、メールアドレスや姓名は分からない。
  • インターネットとは、PCの複合体なので、特定のアプリケーションをウェブ上で走らせることは、可能。
  • 上記と同じ理由で、自分のものではないPCにデータを保存、読み出しをさせることも可能。
  • (クッキーなどを使って)特定ユーザーの訪問履歴を蓄積することは可能だが、ユーザー側PCに残した履歴をこちらで読むことになるので、必ずしもそれが正しいとは限らない。
  • ユーザー側のPC環境は様々。全ての可能性に対応出来ればよいが、そうはいかないので、最新のWindowsIEに対応させるのが先決。

たぶんもっとありますが、「クセ」として上記のようなことを知った上で、最新技術の情報(知識ではなく、情報で十分です)を仕入れていれば、「いまのテクノロジーで可能なこと」は見えてくると思います。
それさえ見誤らなければ、クライアントに実現不可能なことを提案することもないでしょうし、社内の技術者に無理を言わずに済みます。

インターネットやテクノロジーに苦手意識を持つプランナーやコンサルタントの方は多いと思いますが、そういった方々にとって非常に重要な話だと思いましたので、書かせていただきました。
勉強に最適な本など、見つけたらご紹介させていただきます。